ご興味のある方は、以下の受付フォームよりぜひお申込み下さい。
■■■■■■■
大地の再生 in 滋賀
三井寺からはじまる琵琶湖の流域改善
参加のお誘い
■■■■■■■
(・掲載元URLはこちらです ↓ )
https://facebook.com/events/s/%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%94%9F-in-%E6%BB%8B%E8%B3%80-%E4%B8%89%E4%BA%95%E5%AF%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B9%96%E3%81%AE%E6%B5%81%E5%9F%9F%E6%94%B9%E5%96%84/205511658974056/
*受付フォーム
https://forms.gle/cWbkd74WeUiLYtY5A
大地の再生 in 滋賀
三井寺からはじまる琵琶湖の流域改善
滋賀県のど真ん中、日本のくびれの辺りに、日本列島のヘソのように在る琵琶湖。大地の再生と出会い、滋賀には日本一大きな
「点穴」があるんだと気がついた。
年々倒れたり切られたりしていく湖岸の木々を横目に、どうしたらいいのか分からなかった。
3つの海からの風が渦を巻く地形を持つ滋賀の、個性的で豊かな自然環境の崩壊をくいとめ、本来はもっと美しいであろう原風景を、できることなら再生し、再生の知恵と共に未来の子どもたちに繋ぎたい。
理屈では分かっていても、実際には具体的な手立てを見つけられずにいた。
そんなとき、大津市の三井寺さんとのご縁をいただき、なんと、琵琶湖の『出口』に当たる場所で、大地の再生をさせていただけることになった。
大きな水たまりに健全な循環を取り戻すには、この『出口』を触るのが一番効果が高い。琵琶湖の出口は、淀川だけではなかった。
琵琶湖流域にお住まいの方々、琵琶湖環境家の方々、
ぜひ、ご参加ください。
三井寺さんでの環境改善の初回は、講座ではなく、矢野智徳&大地の再生スタッフと一緒にとりくむ形で実施させていただき、参加費を設けず、寄付制とさせていただきます。
また、集まったご寄付は、全額、琵琶湖流域の流域改善のとりくみに使わせていただきます。
滋賀や琵琶湖が大好きなみなさまにお会いできますこと、心よりお待ちしています。
大地の再生TamTam 松下泰子
⚪︎講師 矢野智徳 氏(造園技師・環境再生医)
⚪︎開催日 9/16(土), 17(日), 18(月), 19 (火)
⚪︎開催地 〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町
三井寺 (天台寺門宗総本山 園城寺)
⚪︎アクセス 高速道 大津ICから約15分
京阪石山坂本線 三井寺駅から徒歩10~15分
⚪︎ 主な工事内容
16.17日 新羅善神堂 境内の表層水脈再生整備
18.19日 長等神社・観音堂斜面 防災整備
⚪︎ 参加費 寄付制
⚪︎ 定員 16・17日(40名)
18・19日(30名)
~スタッフ・ボランティアスタッフ含~
※ 作業中の乗り合わせ移動 、食事の準備などのため、事前に人数の確認をしますので、必ず一般参加、スタッフともに、受付フォームからのお申込みをお願いします 。また、定員になり次第、
受付〆切となります。ご了承ください。
なお、食事の注文をされる方は、〆切は9/14です。
*以下、受付フォームよりお申込みください。
( イベントページ中の [参加予定] の回答だけでは、申込みの受付にはなりません。)
https://forms.gle/cWbkd74WeUiLYtY5A
⚪︎ 当日の予定
(作業の進捗状況により変動することがあります。ご了承ください)
・8:00~ 受付(8:30までに受付をお済ませくださいますようお願い申し上げます)
・8:30~乗り合わせて現場へ移動
・9:00~ 現場到着・作業開始
・12:30~ 昼食
作業再開
・18:00頃 まとめ・終了予定
~作業途中にお茶休憩をとりますが、各自の体力や体調に合わせて適宜、水分補給や熱中症対策などを行ってください~
⚪︎ 宿泊可
(三井寺さんに宿泊させていただけます。
雑魚寝なので各自寝袋持参)
⚪︎ 食事 (料金別。下記にてお申込みください)
朝 宿泊所にて特製 精進料理のお粥 三井寺さんからのふるまい 昼 れすとらん風月1000~1500円程度の予定(9/14注文〆切)
夜 銭湯への移動時に各自購入、または外食、どちらも可。
⚪︎ 持ち物 長袖・長ズボン、作業用手袋、長靴、雨カッパ(雨天時)、のこぎり鎌、移植ごて、水筒(飲み物)、各自 熱中症対策など必要なもの
・以下の道具もあると便利です。あれば、ご持参ください。
※物をなくさないよう、お名前のご記入等、目印をふってください。
剪定のこぎり、剪定ばさみ、ぶら下げ用蚊取り線香
その他 、 剣先スコップ、三つ又鍬、つるはし
* 乗用車でお越しの場合
集合場所(経由地) 三井寺観光駐車場
https://maps.app.goo.gl/sR6U3irFJsD85Jmh9?g_st=ic
※ 当日、園城寺交差点から入って直ぐ右手の ”三井寺観光駐車場” にて、駐在するスタッフから、
㊀ 参加者用の通行証
㊁ 駐車場までの案内図
…をお受け取りください。総合案内にて入山料の支払いをせずに、駐車場へとご通行いただけます。駐車場にて、参加者受付となります。スタッフ・ボランティアスタッフも、スタッフシール配布、食事代集金などありますので、必ず朝のうちに受付を済ませてください。
・駐車場 三井寺 観音堂の西駐車場
https://goo.gl/maps/5xM2nBsiBRo7rne97 (三井寺 天台大師像前)
※ 直接、駐車場へは向かえません。必ず、通行証と案内図を受け取ってご入山ください。
*徒歩でお越しの場合
集合場所 三井寺 観音堂の西駐車場
https://goo.gl/maps/5xM2nBsiBRo7rne97 (三井寺 天台大師像前)
※ 地図のない方は、三井寺観光駐車場の駐在スタッフから案内地図を受け取ってご移動ください。
⚪︎ 湯屋紹介 (ご参考まで)
ゆーゆーランド大津湯
〒520-0033 滋賀県大津市大門通16−55
https://maps.app.goo.gl/Ds3uyNo6HRsmthcv5
*受付フォーム
https://forms.gle/cWbkd74WeUiLYtY5A
*お問い合わせ ( イベント当日・前日はすぐに対応できないことがありますので、出来るだけ事前のお問い合わせを、よろしくお願い申し上げます。)
Mail : shangyang.akasha@gmail.com
TEL : 080-5152-4179 (森)
(^^)『9月 定期野外活動(小さな穴からの土壌改善)』のご案内(^^)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
三井寺 みんなでつくる みんなの森
9月 野外定期活動のお知らせ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
毎月第3日曜に定期活動を行っています。
9月の実施内容をご紹介いたします。
作業内容:『苗木周辺の土壌改善作業(とても簡単な作業です。)』
三井寺植樹地の苗木まわりに小さな穴を開けて、竹炭・くん炭・枝葉などを埋め入れます。
この作業を行うことにより、土の中の分解者たち(糸状菌など)の働きがより活発になると考えられています。
どうか年々と時を重ねるにつれて、多種多様な生物が生きられる森に変わってくれますように~。
どなたでもどうぞお気軽に☆彡(^^)/(ちょっと見学するだけのご参加も大丈夫ですよ。)
作業内容の解説動画はこちらです。↓
★『グリグリ:改善道具の使い方』(地球守オフィシャルチャンネルより)
https://www.youtube.com/watch?v=sNjw_8rfei4
日時:9/17(日) 13:00(集合時間)~15:00
実施場所:三井寺観音堂奥にある植樹地
集合場所:三井寺「れすとらん風月」前(三井寺 千団子広場横) ↓
https://fu-getsu.com/
参加費:100円(行事保険料を含む)
持ち物:軍手・水筒・タオル・帽子・作業しやすい服装 (長袖・長ズボン・運動靴)
お申込み方法:お申込みはメールにて「参加人数(お子さんの年齢)」「当日連絡先(携帯)」を記入の上、それぞれの開催前日までに、以下のメールアドレス(担当 松田)まで。
主催:三井寺「みんなの森」をともに育む会 / 協力:三井寺
お申込み・お問合せ先:三井寺 みんなでつくる みんなの森 https://www.earth-forest.jp/
担当 松田 (070-5655-1726 / info.forest333@gmail.com)
ご不明点は、お気軽に!
月1ブログ『未来への贈りもの 未来との約束』3年間休止のお知らせ
月1回ペースでお届けしてきましたブログ「未来への贈りもの 未来との約束」は、今後の森林再生活動に専念するため、3年間お休みをさせていただきます。
これまでいろいろとありがとうございました。
また3年後、このブログで再会できたなら^^
(月1ブログ以外の活動報告は、これまで通り随時更新させていただきます。)
●過去の月1ブログ一覧はこちらより^^
https://earth-forest.jp/news/?s=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%80%8C
『7月 定期野外活動中止』のご案内
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
三井寺 みんなでつくる みんなの森
7月 野外定期活動中止のお知らせ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
毎月第3日曜に定期活動を行っています。
7月の野外定期活動は、メンバーの体調不良などの理由により、中止とさせていただきます。
(8月は夏休みのため、次回の定期活動は9/17になります。)
多思想フローラ ~辞世をも仮説をも包含する厚みある領域~
拮抗作用
発酵作用
解毒作用
あらゆるものがあらゆるものと
有機的に関連し合っている
organic reality
アナウンス効果
シナジー効果
バタフライ効果
あらゆるものがあらゆるものと
有機的に影響し合っている
organic activity
有機物
土の状態
現場への人力貢献
生命と財産
地続きの森 対岸の火事
時続きの森 対岸の未来
日本の森の荒廃は、よりはっきりとした形で露呈することになる。
もしこのままであれば。
今何処にあるのだろう
【参考文献】
・『REBORN』
山下達郎(2017)MOON / WARNER MUSIC JAPAN
https://www.youtube.com/watch?v=HX5St4TS0cA
・『サマーウォーズ』
細田守 監督(2009)サマーウォーズ製作委員会
https://www.youtube.com/watch?v=2Wi2lb1sVk8
・『神戸元気村の歩み』
(1995~)神戸元気村(OPEN JAPAN)
http://www.peace2001.org/genkimura/
・『坂本龍一さんが神宮外苑再開発で紡いだ言葉を振り返る 手紙全文「一度失ったら二度と取り戻せない」』
坂本龍一(2023)東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/243643
・『パブロフの犬』
筋肉少女帯(1991)トイズファクトリー
https://www.youtube.com/watch?v=XXze6r3847U
・『正義とは何か。「正しさ」と「正義」は何が違う? 正義に不可欠な要素や、利害調整について考える』
橋爪大三郎(2021)未来に残したい授業
https://www.youtube.com/watch?v=rkBOVaaHf-k
・『番外編#1【御礼】ギャラクシー賞について。』
大石邦彦(2023)CBCラジオ(大石邦彦のNOW ON SHARE!)
https://omny.fm/shows/nowonshare/91385cef-ff12-4b35-b9ee-b01400c93caa?in_playlist=podcast
・『地球守ラジオ 生きものとしての土木研究会 第4回「市街地の森・緑地の守り方」』
高田宏臣 関橋知己 保坂展人 中島岳志 小西由希子 高木ちえこ 中村桂子 小川彩(2023)地球守
https://www.youtube.com/watch?v=oO_t3CYbdgk
・『矢野智徳「大地の再生講座」』
矢野智徳(2013)NPO法人 メダカのがっこう
https://www.youtube.com/watch?v=HhFHj9_ycek
・『花まつり』
石井ビューティー(1998)Sony Records
https://recochoku.jp/song/S13285830/single?ds=34121587
・『はじめに』
(2017)Earth Forest Movement(ブログ「未来への贈りもの 未来との約束」)
http://earth-forest.jp/news/blog/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB/
【投稿者】
松田 卓也(アースフォレストムーヴメント)
【投稿日】
2023年6月30日
≪月1ブログ 3年間休止のお知らせ≫
月1回ペースでお届けしてきました当ブログ「未来への贈りもの 未来との約束」は、今後の森林再生活動に専念するため、3年間お休みをさせていただきます。
これまでいろいろとありがとうございました。
また3年後、このブログで再会できたなら^^
(月1ブログ以外の活動報告は、これまで通り随時更新させていただきます。)
『6月 定期野外活動中止』のご案内
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
三井寺 みんなでつくる みんなの森
6月 野外定期活動中止のお知らせ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
毎月第3日曜に定期活動を行っています。
6月の野外定期活動は、メンバーの体調不良などの理由により、中止とさせていただきます。
沈黙の島 ~秘すれば花 物言えば花~
(推敲の末 春を越え)
【参考文献】
・『アファンの森のキコル』
C.W.ニコル(2010)一般財団法人 C.W.ニコル・アファンの森財団
https://www.youtube.com/watch?v=tn9io7vGy6U
・『田畑の土壌改良「バイオ炭」の効果は?』
(2023)TSKさんいん中央テレビ
https://www.fnn.jp/articles/-/532758
・『BROTHER』
北野武 監督(2001)オフィス北野 / 松竹
https://eiga.com/movie/1026/special/
・『大竹のもっと言いたい放題「盛土規制法とリニア新幹線」』
武田砂鉄 大竹まこと 小島慶子(2023)文化放送(大竹まこと ゴールデンラジオ!)
https://www.youtube.com/watch?v=R3VGtdfku1M
・『御岳山de再生ツアー 対談講演「御嶽山 田ノ原湿原について語る」』
高田宏臣 坂田昌子(2022)chikyumori_official(地球守)
https://www.youtube.com/watch?v=plZq_ThU5m0
・『愛のことば』
スピッツ(1995)ポリドール
https://www.youtube.com/watch?v=adI0F9wWZ_8
【投稿者】
松田 卓也(アースフォレストムーヴメント)
【投稿日】
2023年5月31日
(^^)マザーアースデイ 2023『一級河川よみがえり ~石見川からびわ湖へ~』をYouTubeにアップしました。(^^)
今年のマザーアースデイ(トークラジオ)は、滋賀県大津市で不登校の子どもたちをサポートしている団体「一般社団法人 異才ネットワーク(大津オルタナティブスクール トライアンフ)」の方々をゲストにお招きし、ご自身たちのご経験も織り交ぜつつ、生活・環境・教育など多岐にわたるテーマでお話をさせてもらいました。
マザーアースデイ2023『一級河川よみがえり~石見川からびわ湖へ~』
https://www.youtube.com/watch?v=RFyEh_fRq4o
(^^)『5月 定期野外活動(竹切り)』のご案内(^^)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
三井寺 みんなでつくる みんなの森
5月 野外定期活動のお知らせ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
毎月第3日曜に定期活動を行っています。
5月の実施内容をご紹介いたします。
作業内容:★『竹切り(簡単な竹林整備)』
三井寺周辺の竹林に訪問し、竹炭づくりに使う竹を切って、三井寺まで車で運び入れます。
(すでに切ってある竹を短く切ったり、枝葉を落としたり、軽トラに乗せ込むことが今回の主な作業です。)
切るだけ・運ぶだけ・ちょっと見学するだけのご参加も大丈夫です。お気軽に☆彡(^^)/
日時:5/21(日) 13:00(集合時間)~16:00
実施場所:三井寺周辺(大津市内)の竹林
集合場所:皇子が丘公園 西側(大津市医師会立 看護専修学校 付近 大津市園城寺町233−5) ※集合の後、車で竹林まで移動。
参加費:100円(行事保険料を含む)
持ち物:軍手・水筒・タオル・帽子・作業しやすい服装 (長袖・長ズボン・運動靴)& もしあれば、手ノコギリ
お申込み方法:お申込みはメールにて「参加人数(お子さんの年齢)」「当日連絡先(携帯)」を記入の上、それぞれの開催前日までに、以下のメールアドレス(担当 松田)まで。
主催:三井寺「みんなの森」をともに育む会 / 協力:三井寺
お申込み・お問合せ先:三井寺 みんなでつくる みんなの森 https://www.earth-forest.jp/
担当 松田 (070-5655-1726 / info.forest333@gmail.com)
ご不明点は、お気軽に!
泥の船 助け舟
文明 メタモルフォーゼ
1984 2023 初期段階
呉越 欧亜 南北 東西
同舟 伴船 護送 援引
大きな船 大きな株
小さな舟 小さな火
枯レテオシマイ?
切ッテオシマイ?
暮レテオシマイ?
汚シテオシマイ?
コレデオシマイ?
混沌
整然
再生
開化
【参考文献】
・『葛尾コラム:葛尾村にクリムゾンクローバーを咲かせよう!』
(2021)一般社団法人 葛尾むらづくり公社
https://katsurao-kosya.or.jp/crimson_2021/
・『OPEN JAPAN 緊急支援プロジェクト』
(2000~)OPEN JAPAN
https://www.facebook.com/OPEN-JAPAN-%E7%B7%8A%E6%80%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-1731359220455760/?ref=page_internal
・『明治時代にはやった「オッペケペー節」って?』
河原井彩(2017)毎日小学生新聞(分かると快感!Z会ナビ)
https://service.zkai.co.jp/el/otonavi/sjtvl00000006m0b-att/r670i6000000jmtg.pdf
・『ROCK AND ROLL HERO』
桑田佳祐(2002)タイシタレーベル
https://www.youtube.com/watch?v=iKdMAKXba8M
・『優しい歌』
Mr.Children(2001)トイズファクトリー
https://www.youtube.com/watch?v=96P0YFo3pIk
・『武器より農業を! ~日本の食料自給率問題・食の安全保障問題を考える~』
鈴木宣弘 島田雅彦 白井聡 ジョー横溝(2023)Air Revolution
https://www.youtube.com/watch?v=OiToInU8mEY
・『自然との共生をめざすコメ作り(健康立国対談第59回)』
粕渕辰昭 髙橋啓一 藤原直哉(2023)NPO法人 日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)
https://www.youtube.com/watch?v=pwzUzi4-jHg
・『あなたにお金』
井上陽水(2006)フォーライフミュージックエンタテイメント
https://recochoku.jp/song/S20028213/single?ds=33997819
【投稿者】
松田 卓也(アースフォレストムーヴメント)
【投稿日】
2023年4月30日