(推敲の末 春を越え)
【参考文献】
・『アファンの森のキコル』
C.W.ニコル(2010)一般財団法人 C.W.ニコル・アファンの森財団
https://www.youtube.com/watch?v=tn9io7vGy6U
・『田畑の土壌改良「バイオ炭」の効果は?』
(2023)TSKさんいん中央テレビ
https://www.fnn.jp/articles/-/532758
・『BROTHER』
北野武 監督(2001)オフィス北野 / 松竹
https://eiga.com/movie/1026/special/
・『大竹のもっと言いたい放題「盛土規制法とリニア新幹線」』
武田砂鉄 大竹まこと 小島慶子(2023)文化放送(大竹まこと ゴールデンラジオ!)
https://www.youtube.com/watch?v=R3VGtdfku1M
・『御岳山de再生ツアー 対談講演「御嶽山 田ノ原湿原について語る」』
高田宏臣 坂田昌子(2022)chikyumori_official(地球守)
https://www.youtube.com/watch?v=plZq_ThU5m0
・『愛のことば』
スピッツ(1995)ポリドール
https://www.youtube.com/watch?v=adI0F9wWZ_8
【投稿者】
松田 卓也(アースフォレストムーヴメント)
【投稿日】
2023年5月31日
(^^)マザーアースデイ 2023『一級河川よみがえり ~石見川からびわ湖へ~』をYouTubeにアップしました。(^^)
今年のマザーアースデイ(トークラジオ)は、滋賀県大津市で不登校の子どもたちをサポートしている団体「一般社団法人 異才ネットワーク(大津オルタナティブスクール トライアンフ)」の方々をゲストにお招きし、ご自身たちのご経験も織り交ぜつつ、生活・環境・教育など多岐にわたるテーマでお話をさせてもらいました。
マザーアースデイ2023『一級河川よみがえり~石見川からびわ湖へ~』
https://www.youtube.com/watch?v=RFyEh_fRq4o
(^^)『5月 定期野外活動(竹切り)』のご案内(^^)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
三井寺 みんなでつくる みんなの森
5月 野外定期活動のお知らせ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
毎月第3日曜に定期活動を行っています。
5月の実施内容をご紹介いたします。
作業内容:★『竹切り(簡単な竹林整備)』
三井寺周辺の竹林に訪問し、竹炭づくりに使う竹を切って、三井寺まで車で運び入れます。
(すでに切ってある竹を短く切ったり、枝葉を落としたり、軽トラに乗せ込むことが今回の主な作業です。)
切るだけ・運ぶだけ・ちょっと見学するだけのご参加も大丈夫です。お気軽に☆彡(^^)/
日時:5/21(日) 13:00(集合時間)~16:00
実施場所:三井寺周辺(大津市内)の竹林
集合場所:皇子が丘公園 西側(大津市医師会立 看護専修学校 付近 大津市園城寺町233−5) ※集合の後、車で竹林まで移動。
参加費:100円(行事保険料を含む)
持ち物:軍手・水筒・タオル・帽子・作業しやすい服装 (長袖・長ズボン・運動靴)& もしあれば、手ノコギリ
お申込み方法:お申込みはメールにて「参加人数(お子さんの年齢)」「当日連絡先(携帯)」を記入の上、それぞれの開催前日までに、以下のメールアドレス(担当 松田)まで。
主催:三井寺「みんなの森」をともに育む会 / 協力:三井寺
お申込み・お問合せ先:三井寺 みんなでつくる みんなの森 https://www.earth-forest.jp/
担当 松田 (070-5655-1726 / info.forest333@gmail.com)
ご不明点は、お気軽に!
泥の船 助け舟
文明 メタモルフォーゼ
1984 2023 初期段階
呉越 欧亜 南北 東西
同舟 伴船 護送 援引
大きな船 大きな株
小さな舟 小さな火
枯レテオシマイ?
切ッテオシマイ?
暮レテオシマイ?
汚シテオシマイ?
コレデオシマイ?
混沌
整然
再生
開化
【参考文献】
・『葛尾コラム:葛尾村にクリムゾンクローバーを咲かせよう!』
(2021)一般社団法人 葛尾むらづくり公社
https://katsurao-kosya.or.jp/crimson_2021/
・『OPEN JAPAN 緊急支援プロジェクト』
(2000~)OPEN JAPAN
https://www.facebook.com/OPEN-JAPAN-%E7%B7%8A%E6%80%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-1731359220455760/?ref=page_internal
・『明治時代にはやった「オッペケペー節」って?』
河原井彩(2017)毎日小学生新聞(分かると快感!Z会ナビ)
https://service.zkai.co.jp/el/otonavi/sjtvl00000006m0b-att/r670i6000000jmtg.pdf
・『ROCK AND ROLL HERO』
桑田佳祐(2002)タイシタレーベル
https://www.youtube.com/watch?v=iKdMAKXba8M
・『優しい歌』
Mr.Children(2001)トイズファクトリー
https://www.youtube.com/watch?v=96P0YFo3pIk
・『武器より農業を! ~日本の食料自給率問題・食の安全保障問題を考える~』
鈴木宣弘 島田雅彦 白井聡 ジョー横溝(2023)Air Revolution
https://www.youtube.com/watch?v=OiToInU8mEY
・『自然との共生をめざすコメ作り(健康立国対談第59回)』
粕渕辰昭 髙橋啓一 藤原直哉(2023)NPO法人 日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)
https://www.youtube.com/watch?v=pwzUzi4-jHg
・『あなたにお金』
井上陽水(2006)フォーライフミュージックエンタテイメント
https://recochoku.jp/song/S20028213/single?ds=33997819
【投稿者】
松田 卓也(アースフォレストムーヴメント)
【投稿日】
2023年4月30日
『4月 三井寺定期活動(如意越え散策)』天候による中止のお知らせ
4/16(日)に予定していた『如意越え散策』は、雨天の可能性が高いため、中止とさせていただきました。
今後の散策の予定については再調整の上、予定が固まり次第追ってご案内いたします。
ほどよい雨とほどよい土壌環境は、
森を育んでくれる。
ほどよい森は、ほどよく
私たちを育んでくれる。
読売新聞(2023/3/11 朝刊)に、『3/5 杜人上映&講演などの様子』が掲載されました。
読売新聞(2023/3/11 朝刊)に、『3/5 杜人上映&講演などの様子』が掲載されました。
記事の詳細は、こちらより閲覧いただけます。↓
https://www.dropbox.com/s/rqihq9w7w07mnvw/IMG_20230406_0001.jpg?dl=0
(^^)『4月 三井寺定期活動(如意越え散策)』のご案内(^^)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
三井寺 みんなでつくる みんなの森
4月 野外定期活動のお知らせ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
毎月第3日曜に定期活動を行っています。
4月の実施内容をご紹介いたします。
《4/16(日)如意越え散策(コース全域を1日で完歩)》
近江と京都を結ぶ歴史ある山道を歩いて、
付近の山々の様子を五感で捉えてみよう。
如意越え一帯の森林再生を願いながら。
ゆっくりの散策です。お気軽にご参加下さい。
【出発】9:15前後
三井寺 総門前(滋賀県大津市)
【到着】17:30前後
法然院 付近(京都市左京区鹿ヶ谷)
○集合場所:三井寺 総門前(滋賀県大津市)
※最寄駅 三井寺駅(京阪石山坂本線)
○集合日時:4/16(日)9:10
○解散場所:法然院付近(京都市左京区鹿ヶ谷)
※最寄バス停 南田町または銀閣寺前(32号系統)
○解散時間:4/16(日)17:30前後
※出発前・解散前には、地域にゆかりのある方々からのお話・案内(10分程度)を予定。
○持ちもの
水筒・弁当・タオル(長袖・長ズボン・帽子着用)
○お申込み
お申込みはメールにて「氏名」「参加人数」「当日連絡先(携帯)」を記入の上、
前日までに以下のメールアドレスへお申込み下さい。
info.forest333@gmail.com
○参加費:100円(行事保険料含む)
※長時間散策のため、小さなお子様とのご参加は今回ご遠慮下さい。
○定員:10名前後(予定)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
「三井寺 みんなでつくる みんなの森」では、
未来を担う子どもたちとの森づくり体験活動として、
この公共的な非営利事業を継続してゆきます。
詳しくはWEBをご覧下さい。
https://earth-forest.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
沈みゆく船 乗りかけた舟
沈みゆく船 乗りかけた舟
沈みゆく森 乗りかけた森
崩れゆく檻 乗りかけた新時代
浮かび上がる機微 漕ぎ出した人類
翼などないけれど ともに進む
【参考文献】
・『ハナミズキ』
一青窈(2004)コロムビア ミュージック エンタテインメント
https://www.youtube.com/watch?v=TngUo1gDNOg
・『君をのせて』
沢田研二 歌 / 岩谷時子 作詞(1971)ポリドール
https://recochoku.jp/song/S1011350665/single?ds=1016934743
・『タイタニック』
ジェームズ・キャメロン 監督(1997)パラマウント・ピクチャーズ
https://www.youtube.com/watch?v=N0vFqxxTEj4
・『攻殻機動隊 SAC_2045 #7 PIE IN THE SKY / はじめての銀行強盗』
神山健治 荒牧伸志 監督 / 土城温美 脚本(2020)攻殻機動隊2045製作委員会
https://www.netflix.com/jp/title/81030224
・『週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ [2023 3 20放送]』
藤井聡 吉田奈央(2023)KBS京都 / 表現者クライテリオン
https://www.youtube.com/watch?v=ayn9DJDa0yo
・『息子』
奥田民生(1995)ソニーレコーズ
https://www.joysound.com/web/search/song/13112
【投稿者】
松田 卓也(アースフォレストムーヴメント)
【投稿日】
2023年3月31日
『みんなでつくる みんなの森』Facebookを更新しました。
『みんなでつくる みんなの森』Facebookを更新しました。
3月5日(日)に実施した
『映画『杜人 ~環境再生医 矢野智徳の挑戦~』自主上映&講演会・自然体験/大地の再生体験 in 大津・三井寺』
3月19日(日)に実施した
『三井寺 みんなでつくる みんなの森 vol.8(植樹活動など)』
それぞれ当日の様子を写真つきでお伝えしています。
ぜひご覧ください。^^
https://www.facebook.com/info.forest2022.2122
「大津市パワーアップ・市民活動応援事業(令和5年度実施分)」への申請が、採択されました。
『三井寺 みんなでつくる みんなの森』の2023年度年間事業(植樹・森の手入れ・竹炭づくり・勉強会・交流会など)が、「大津市パワーアップ・市民活動応援事業(令和5年度実施分)」として採択されました。
◆大津市パワーアップ・市民活動応援事業 詳細
https://www.city.otsu.lg.jp/kurashi/kyodo/kyodo/teian_p/53351.html