5/25(日)野外体験『植樹地に手づくり腐葉土をまこう』を三井寺植樹地で実施します。
森にとって、うるおいは好循環。
木漏れ日、木陰、鳥のさえずり、虫の声。
しとしと、さらさら、うららの、たわわに。
植物からの蒸散、緑のダム機能。
森にとって、乾きすぎは悪循環。
土中微生物たち、植物の根、地力、水はけ。
カラカラ、カチカチ、ジリジリ、ガラガラ。
地温の不安定化、土砂災害。
日本列島の多くの場所で、山肌の乾きは年々増しています。
いろんな理由から。
森の再生のために、誰からでもできることはまだあります。
いろんな実践から。
理由も、実践も、楽しみ方も、
いろいろあって、遠い未来へ。
私たちからの実践。それは、腐葉土を手づくりすること。
そして、それらを森に大地におかえししてゆくこと。
乾きからうるおいへ、枯渇から充足へ。
2020年から植樹活動の実践を重ねてきた「三井寺 みんなでつくる みんなの森」。手づくり腐葉土をまく野外プログラムを開催(5/25)。
三井寺植樹地まで遊びに来てみませんか?
『植樹地に手づくり腐葉土をまこう』 プログラム詳細は、追って公開させていただきます。